浴室をリフォームする目安は?タイミングと施工方法を徹底解説
お風呂に入る際に何となく使い勝手の悪さを感じているけれど、リフォームを行うタイミングがつかめないという方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、お風呂をリフォームする時期の目安について解説します。劣化のサインも併せて紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事を読むための時間:3分
お風呂をリフォームする時期の目安
お風呂の寿命の目安は、15年〜20年程度だといわれています。しかしこれは、定期的にメンテナンスを行い、日々の掃除をきちんと行っている場合の耐用年数であり、使い方によってはこの限りではありません。給湯器や浴室乾燥機、換気扇等の設備の耐用年数も、設置してから15年〜20年ほどを目安に故障する場合が多いです。そのため、お風呂のリフォームは、15年〜20年ごとに行うのが理想だといえます。
お風呂のリフォームを行うべきサイン
ここからは、お風呂のリフォームを行うべき、劣化のサインを紹介します。
コーキングの劣化
コーキングとは、隙間や継ぎ目を密封するために充填する材料のことで、ひび割れや浸水を防ぐ目的を果たしています。コーキングの耐用年数はおよそ10年といわれており、劣化するとひび割れや剥がれが生じて、水漏れ防止機能が低下した状態になります。コーキングの劣化が目立ち始めたら、早めにリフォームを行いましょう。
壁・床・浴槽の傷や亀裂
お風呂の壁や床、浴槽などの傷や亀裂が目立ち始めたときも、リフォームを検討すべきタイミングです。亀裂が入った部分に水が侵入すると、内部が腐食する原因になります。浴室内を見渡したときに、傷やヒビなどが気になった場合には、専門業者に相談してみましょう。
排水溝からの臭いが気になるとき
排水溝から悪臭がする場合、排水溝カバーやヘアキャッチャーが原因であれば、手軽に解決できます。しかし、排水トラップの劣化や排水管に汚れが蓄積している場合には、リフォームを検討した方が良いかもしれません。クリーニングのみで対処できるかどうかの判断は難しいため、気になる方は業者に点検をしてもらいましょう。
カビが目立ってきたとき
浴室の壁や床には、皮脂や石鹸、シャンプーなど、カビの栄養分となるものが付着しています。浴室内にカビが生えてなかなか取れない場合や、掃除をしても繰り返しカビが生えてくる場合は、リフォームをするのもおすすめです。浴室乾燥機を設置したり、防カビ機能のある浴槽や床材を選んだりすることで、カビの生えるリスクを低減できます。
ライフスタイルが変化したとき
ライフスタイルに変化があったときも、リフォームを行うタイミングです。特に、高齢の家族がいる場合には、段差を解消したり手すりを設置したりすることで、浴室での転倒事故防止に繋がります。
また、浴室の気温が低いと、寒暖差によりヒートショックと呼ばれる急激な血圧変化を起こして、心筋梗塞や脳出血などの重篤な疾患を引き起こす危険性があります。家族が高齢になった場合には、リフォームを行い、浴室の断熱性を向上させましょう。
お風呂の劣化を放置するリスク
お風呂のリフォームを行わずに劣化を放置していると、浸水して家の土台が腐食したり、カビが広がったりする可能性があります。腐食を放置していると、シロアリが発生して家の強度を低下させてしまうため、大変危険です。
また、被害が進行した状態でリフォームを依頼すると、お風呂以外の場所も工事しなければならないため、高額な費用になってしまいます。安心して生活することはもちろん、リフォーム費用を抑えるためにも、適切なタイミングでリフォームを行うことが大切です。
お風呂をリフォームして、快適なバスタイムを!
本記事では、お風呂をリフォームする時期の目安を解説しました。浴槽やその他の設備は、一般的に15年〜20年ほどで寿命を迎えます。浴室の快適性を保つためにも、15年〜20年ごとに、リフォームを行いましょう。また、劣化のサインが見られたり、ライフスタイルに変化があったりした場合には、耐用年数に関係なくリフォームを検討してください。