洗面台をリフォームするメリットは?安く済ませる方法やコツを紹介
洗面台の使い勝手が悪いけれど、リフォームのタイミングが分からないという方は多いようです。そこで本記事では、洗面台のリフォームを行うメリットをお伝えします。リフォームを成功させるためのポイントもお伝えするので、最後までご覧ください。
この記事を読むための時間:3分
洗面台をリフォームするメリット
ここでは、洗面台をリフォームするメリットをお伝えします。
収納を増やせる
洗面台の周りには、さまざまな洗面用具や生活用品が置いてあるものです。洗面台をリフォームして収納スペースを増やせば、出しっぱなしにしてあるものを、見えないように収納することができます。見た目もすっきりとするため、洗面台の整理整頓をしたい方におすすめです。
用途が広がる
洗面台を最新のものにリフォームして機能拡張することで、用途が広がります。通常の洗面や歯磨きのほか、洗髪をしたりペットを洗ったりすることも可能です。目的に合わせたタイプの製品を選ぶことで、使い勝手が格段に良くなります。
掃除がしやすくなる
最新式の洗面台は、カウンターや洗面ボウルに継ぎ目が少なく、手入れしやすいデザインにしてあることがほとんどです。また水が溜まりにくい形状にされている製品もあり、カビや滑りなどを防止できます。また、防汚加工が施されていたり、傷付きにくい素材が採用されていたりすることもあるため、長く使用することができるでしょう。
コスト削減につながる
洗面台を新しくすれば、長期的な目で見たときにコスト削減につながることがあります。古い形式の洗面台だと、蛇口から水が漏れたり、排水管が詰まったりなどのトラブルが起きやすくなります。水道代がかかってしまうだけではなく、修繕費用なども必要になるため、節約のためにも早めに交換した方が良いでしょう。節水効果のある水洗にすれば、さらなる節約効果が期待できます。
洗面台リフォームのポイント
ここからは、洗面台のリフォームを行う際のポイントをお伝えします。
機能性を重視する
デザイン性も大切ですが、最も重視すべきなのは機能性です。見た目にこだわり造作洗面台を購入した結果、使いづらかったという失敗例もあります。毎日使う場所だからこそ、機能性を最優先に選びましょう。
地域密着型の業者に相談する
リフォーム工事を依頼する業者は、慎重に選びましょう。業者の中には、自分たちが得することばかりを考えていたり、適当なプランを提案したりする悪徳業者も存在します。それらの被害を防ぐためにも、ホームページの内容や口コミなどをよくチェックして選んでください。地域密着型の業者であれば、ある程度エリアが限定されているため、トラブルが起きても早めに対応してもらえます。
洗面台リフォームを安く済ませるコツ
リフォームは高額な費用がかかるため、できるだけ安く済ませたいものです。ここでは、費用をできるだけ抑えるためのコツを紹介します。
他の場所のリフォームも検討する
洗面台の工事について業者に相談する際に、壁や床、浴室などのリフォームなどをまとめて依頼することで、費用を抑えることができます。一度に大きい出費があるものの、別々のタイミングでリフォームを依頼すると別途の費用がかかるため、トータルではまとめて依頼した方がお得です。洗面台のリフォームを行う際は、他にも老朽化している場所がないかチェックしてみてください。
補助金が使えるかを確認する
洗面台とお風呂を同時にリフォームすることで、国や地方自治体などの補助金を利用できる可能性があります。国の補助金は、省エネ性や耐震性などを向上させるリフォームを対象とした制度です。必要条件が細かく、毎年実施されているわけではないため、リフォームを計画した時点できちんと確認しておきましょう。
また、お住まいの自治体によっては補助金制度が設けられているため、対象となる工事や必要な条件をチェックしてみてください。
リフォームをして、洗面台をもっと快適に!
本記事では、洗面台のリフォームを行うメリットをお伝えしました。洗面台のリフォームを適切なタイミングで行えば、機能性やデザイン性が向上します。使い勝手や老朽化が気になる場合には、ぜひリフォームを検討してみましょう。